浄土真宗本願寺派 福岡組 情報配信所
浄土真宗本願寺派 福岡組(ふくおかそ)の情報配信所へようこそ。
新mp3法話 第83集 光専寺 城 厚慈「無常」
mp3法話の第83集をお届けいたします。
MP3形式で3MB程度(3分前後)の大きさです。
タイトルをクリック下さるとダウンロードが始まります。
また、下段「PDF版ダウンロード」をクリックすると、A4版でカード風に印刷してお使いいただけるようなPDFファイルがダウンロードできます。
本記事最後、右下の「続きを読む >>」をクリックいただきますと音声と同じ法話が文字でご覧いただけます。
仏様のおはなし新シリーズ 第83集 「無常」 音声版ダウンロード
第83集 「無常」 PDF版ダウンロード
光専寺 城 厚 慈
◎広報部
MP3形式で3MB程度(3分前後)の大きさです。
タイトルをクリック下さるとダウンロードが始まります。
また、下段「PDF版ダウンロード」をクリックすると、A4版でカード風に印刷してお使いいただけるようなPDFファイルがダウンロードできます。
本記事最後、右下の「続きを読む >>」をクリックいただきますと音声と同じ法話が文字でご覧いただけます。
仏様のおはなし新シリーズ 第83集 「無常」 音声版ダウンロード
第83集 「無常」 PDF版ダウンロード
光専寺 城 厚 慈
◎広報部
仏様のおはなし新シリーズ 第83集 「無常」
いつもいつも、ホームページにアクセスをいただき、ありがとうございます。
お釈迦様のお言葉にこんな言葉があります。無常という言葉です。
漢字で書くと常に無いと書きます。
何が無いのかと言うと、私のいのちが常に無い。この世の有り様が常に無いんだよと、おっしゃっておられるのです。
しかし、いのちは今日もある、明日もある、明後日もある、来年も再来年も五年後も十年後も三十年後もあると思っているのが、日々の有り様ではないでしょうか。
「若きは老いたるを送り、盛んなる者のおとろえを葬うのは、道理なるに似たれども、世は必ずしも然るべきにあらず。」
「無常」つまり、すべてのものは常に移り変わり、いっときとして同じ状態が続いたりはしない。若い方がご年配の、元気な方がおとろえている方のおとむらいをするのが当然のように思っていても、それさえも思い通りにはならないものであるということを教えて下さっているお言葉です。
「諸行無常」。
この人生、いつ、どうなって何があってもおかしくないことなのですから、今日、いのちがあったこと、食事をいただけたこと、かけがえのない一日をいただいたことを改めて考えさせられるお言葉です。
誰に代わってもらうこともできず、いつ何がこの身におこるかわからない。
誰に代わってもらうこともできないこの人生を、共に生きて下さる阿弥陀さまがおられます。あなたが忘れていても、私は決して忘れたり、見捨てたりはしないと、誓い、私の上にはたらいておってくださる阿弥陀さま。
このいのちのすべてをささえ、どんなことがあっても、決してあなたを見捨てることはない、私にまかせよ、あなたの人生の、つえとも柱ともなろうと常にはたらいて下さっているのが阿弥陀さまのお働きであります。
私にまかせよの喚び声を大切に聞かさせていただきましょう。
担当は中央区平尾光専寺住職城厚慈でした。
いつもいつも、ホームページにアクセスをいただき、ありがとうございます。
お釈迦様のお言葉にこんな言葉があります。無常という言葉です。
漢字で書くと常に無いと書きます。
何が無いのかと言うと、私のいのちが常に無い。この世の有り様が常に無いんだよと、おっしゃっておられるのです。
しかし、いのちは今日もある、明日もある、明後日もある、来年も再来年も五年後も十年後も三十年後もあると思っているのが、日々の有り様ではないでしょうか。
「若きは老いたるを送り、盛んなる者のおとろえを葬うのは、道理なるに似たれども、世は必ずしも然るべきにあらず。」
「無常」つまり、すべてのものは常に移り変わり、いっときとして同じ状態が続いたりはしない。若い方がご年配の、元気な方がおとろえている方のおとむらいをするのが当然のように思っていても、それさえも思い通りにはならないものであるということを教えて下さっているお言葉です。
「諸行無常」。
この人生、いつ、どうなって何があってもおかしくないことなのですから、今日、いのちがあったこと、食事をいただけたこと、かけがえのない一日をいただいたことを改めて考えさせられるお言葉です。
誰に代わってもらうこともできず、いつ何がこの身におこるかわからない。
誰に代わってもらうこともできないこの人生を、共に生きて下さる阿弥陀さまがおられます。あなたが忘れていても、私は決して忘れたり、見捨てたりはしないと、誓い、私の上にはたらいておってくださる阿弥陀さま。
このいのちのすべてをささえ、どんなことがあっても、決してあなたを見捨てることはない、私にまかせよ、あなたの人生の、つえとも柱ともなろうと常にはたらいて下さっているのが阿弥陀さまのお働きであります。
私にまかせよの喚び声を大切に聞かさせていただきましょう。
担当は中央区平尾光専寺住職城厚慈でした。
光専寺 城 厚 慈
Comment
コメントの投稿
Track Back

Copyright © 浄土真宗本願寺派 福岡組 情報配信所. all rights reserved.
Template by はじめてのブログデザイン
はじめてのブログ作成