fc2ブログ

浄土真宗本願寺派 福岡組 情報配信所

浄土真宗本願寺派 福岡組(ふくおかそ)の情報配信所へようこそ。

2018/11/19

新mp3法話 第89集 真福寺 速開正澄「「終活」とは」

mp3法話の第89集をお届けいたします。
MP3形式で3MB程度(3分前後)の大きさです。
タイトルをクリック下さるとダウンロードが始まります。
また、下段「PDF版ダウンロード」をクリックすると、A4版でカード風に印刷してお使いいただけるようなPDFファイルがダウンロードできます。

本記事最後、右下の「続きを読む >>」をクリックいただきますと音声と同じ法話が文字でご覧いただけます。

仏様のおはなし新シリーズ 第89集 「「終活」とは」 音声版ダウンロード
第89集 「「終活」とは」 PDF版ダウンロード
真福寺 速 開 正 澄

◎広報部 ◇
仏様のおはなし新シリーズ 第89集 「「終活」とは」

最近特に、増えてきた事は、終活に関してのことです。終活とは自分の人生の終末のためにする活動のことです。私の寺でも御門徒が相談に来られます。終活が多くなってきた背景は、高齢になって終末に向けて身の回り事を清算する準備が必要になってきます。更に家族と離れて住んでいるのですべてのことを自ら決めて行う事になるのです。それを書面に残す必要があります。 
例えば財産について預貯金がどこの金融機関にある。年金はどの年金なのか、生命保険はどこの保険会社でどこに保険証券を保管しているか、不動産の処分などがあります、医療に関して、病気の告知や延命措置、苦痛を和らげる緩和ケア、認知症になっときやもしもの時に財産管理を任せる方、弁護士や親族を指名する必要があります。
葬儀について、葬儀の場所は自宅でするか、葬儀場でするか、お寺でするか決める、どんなお葬式にしたいか人数が少ないので家族葬するか一般的なお葬式にするか、火葬のみの直葬にするか判断しなければなりません。法名は生前に帰敬式を受けられ授かっているのか、亡くなったときにお寺様につけていただくのか。
お墓、納骨堂ついて、現在お墓や納骨堂が有るか無いか、有れば誰がそれを受け継ぐのか、無ければお墓、納骨堂求めるか、海にまく散骨、樹木葬、お寺の永代供養塔に収めるなど判断が求められます。お墓や納骨堂の継承者がいない場合は、墓を閉じて改葬しなければならないのです。
自身の終活についていろいろなさったとしても、今、あなたのいのちはどこに向かって生きているのですか、このいのちの終活を解決しなければなりません。あなたが背負っている人生の苦悩や迷いだらけの生き方に寄り添って下さるのが阿弥陀様です。阿弥陀様はあなたのいのちを、迷いの世界から救いたいと願っておられるのです。阿弥陀様の救いの呼び声が南無阿弥陀仏の名号です。南無阿弥陀仏のお念仏に出逢うことが、迷いの世界に生きている私のいのちが阿弥陀様の浄土に生まれ、無量のいのちの仏様の身とならせていただくのです。しかも生きているうちに決定するのです。
終活についてお話させていただきました。

真福寺 速 開 正 澄

≪ 子ども報恩講2018ホーム新mp3法話 第88集 法泉寺 佐々木一明「死にとうない」 ≫

Comment

コメントの投稿

 
管理人にのみ表示する
 

Track Back

TB URL

Home

 

ブログ内検索

ホームページ本拠もご覧下さい

本拠入口

どうぞご覧下さい。

仏様のおはなし

仏様のおはなし
↑クリックすると「仏様のおはなし」がダウンロードできる記事が並びます。

福岡組行事予定

行事予定
↑クリックすると行事に関する記事と予定表ダウンロードの記事が並びます。

本願寺HPへのリンク

西本願寺HP
fukuoka-kyoku_banner

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ

浄土真宗本願寺派福岡組QRコード

ケイタイからでもどうぞ!
QR

リンク

このブログをリンクに追加する

FC2カウンター